多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

月経周期が長い。 排卵までの期間が長い。 基礎体温で低温からの上昇が遅い。 放っておくと何か月も月経が来ない。 なかなか妊娠しないのでクリニックへ行ったら、排卵しづらい状態だと言われた。 PCOSと言われて治療をしている。

不妊というと必ず出てくる代表的な卵巣の疾患、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)です。

生殖年齢女性の5~8%と高率に存在するといわれるこの疾患、どうしたら妊娠しやすくなるか、考えていきたいと思います。

 

原因と症状は

他の疾患と同じく、はっきりした原因は不明といわれています。

定義としましては、両側卵巣の多嚢胞性腫大に何らかの月経異常、不妊を伴い、内分泌検査でLH高値を特徴とする内分泌疾患をいう。 です。

症状は、以下のとおりです。

  • 月経異常  無月経、希発月経、無排卵周期症など。
  • 男性化徴候があり、多毛、にきび、声の低音化、陰核肥大、肥満を呈する。
  • 内分泌検査にてLH高値、LH値>FSH値、テストステロン高値orアンドロステンジオン高値。
  • 超音波検査 卵胞発育が抑制され、多数の発育途上の卵胞が存在し、加えて白膜(卵巣の膜)の肥厚がみられる。

日本人の場合、多毛や肥満などの男性化徴候は少ないといわれており、実際にご来院されている、この疾患に悩まれている方の多くは標準体型、もしくは痩せ体型の方が多いですね。

放っておくと

排卵しにくい状態になっているため、不妊に。子宮体癌リスクの上昇や、メタボリックシンドローム、心血管疾患、脂肪肝のリスク上昇のように、長期的に疾患リスクを上昇させる側面もあり、不妊以外においても注意が必要です。

では東洋医学だと

ホルモン分泌や生殖機能の低下現象である、「腎虚(じんきょ)」と、血流が悪い「瘀血(おけつ)」がよく見られます。
体に必要な栄養、材料を補い、血流を改善することで、排卵しやすい体に。

代謝と腸内環境!

肥満(BMI≧25)の場合はまず減量することで、症状の改善、排卵率改善が得られます。そのため、代謝を良くすること、腸内環境を整えることで痩せやすい体づくりを。鍼灸、漢方、ファスティングなどがオススメ!

病院でのホルモン療法と併せて行うことで、卵が育ち、タイミング法での妊娠も可能です。
比較的、他疾患に比べ、この疾患の方は卒業(妊娠)が早い傾向にありますよ!